格安SIMっていったいどういうサービス?
日本国内においては、メジャーとなる携帯会社があります。
ソフトバンク、ドコモ、auがそれに当たり、自前で携帯の基地局を持ち回線インフラを整備している大企業です。
こうしたメジャーな携帯会社のサービスは確かに安定して信頼度も高いのですが、全体的に料金が高いというデメリットがあります。
特に今はスマホの普及によって、通話だけでなくインターネット接続が必要となっていますので、スマホにかかる費用はバカになりません。
そこで、最近では格安SIMのサービスを利用する人が増えてきました。
例えば、大手家電量販店のビックカメラが運営している格安SIMなどがあります。
◎BIC SIM|ビックカメラの格安SIM
こういった格安SIMは、自前では基地局や回線を持っておらず、メジャー携帯企業から回線をレンタルすることでサービスを提供することができています。
つまり、通話やネットで使う元々のサービスは、ソフトバンクやドコモ、auと同じですので、安心して利用することができるのです。
メジャーキャリアよりもパックでの料金が安くなっていますので、よりお得に通話やネット接続ができることになります。
番号を変えることなく格安SIMに換えられる
携帯会社を変えるのをためらっている人の中には、電話番号が変わってしまうのではないかという心配をしている人がいます。
しかし、格安SIMに換えたとしても、今では携帯の番号を変える必要はありませんので、ほとんどこの面での不便はありません。
唯一、携帯会社が提供していたメールアドレスは使えなくなってしまいますので、フリーアドレスなどを使うか、格安SIM会社が新たにアドレスを提供してくれるなら、それを使うことになります。
通話やネットの品質は格安SIMだから落ちるということはありませんので、コストを下げられるというメリットが生じるだけで、デメリットとなるものは少ないでしょう。
また、格安SIMはたくさんのブランドが入ってきていて競争が激しい分、それぞれの会社で個性的なサービスを提供していますので、よりお得にスマホを使えるようになります。
例えば、LINEのポイントがたまっていく、ヤフーポイントがたまっていくなど、運営会社が行っているサービスと連動して、いろいろな特典がもらえるようになっているのです。
格安SIM会社を比較してじっくりと検討してみる
このように、格安SIMにはたくさんのメリットがありますが、通話料金が高くなる傾向が強いなどの注意点もあります。
会社によって、かなり料金設定やサービス提供の仕方などに違いがありますので、じっくりとそれぞれを比較して決めるようにしましょう。
単に有名だからというだけで決めるのではなく、月額プランの料金や最低契約期間の有無、パケット容量などのポイントを細かく比較することが大事です。